今田 勝 LP『 アンダルシアの風 』& ヤマハ NS-1000M ー オーディオの再稼働 vol. 5 ー

 

今から四十年以上も前のこと。

 

盟友U君とベスト電器本店のオーディオ視聴コーナーに立ち寄った。

 

TANNOYやJBLなどのスピーカーがびっしりと並べられ、それぞれに番号札が着けられていた。

 

前方にスピーカーセレクターが置かれていて、番号に対応したスピーカーの音を視聴できるようになっていた。

 

その時聴いたLPレコードが、今田 勝 氏の「アンダルシアの風」だった。

 

氏のピアノとともに、ソロで奏でられるアコースティックギターのソロがスピーカーから弾き出された。

 

その卓越したギター・テクニックで、若き天才ギタリストと賞された渡辺香津美氏のギターだった。

 

オーベーションADAMASによるクラシックな香り、甘美で艶のある音色に強い衝撃を受けたのだった。

 

 

「カメラ・AV」はこちら>

 

 

<出典:ヤマハHP>
<出典:ヤマハHP>

 

 

タンノイ、JBL、三菱 … etc

色んなスピーカーでLPを試聴したのだが、一番素晴らしく感じたのがYAMAHA NS-1000M、通称1000モニだった。

 

1974年発売時から高い評価を受け、ウェーデンやフィンランド国営放送局をはじめ、日本のテレビ・ラジオ局のモニタースピーカーとしても数多く使用された。

 

15年程前、仕事で訪れたRKBのスタジオで、まだ使われたのには驚いたし、嬉しくもあった。

 

発売当時、一台の価格は108,000円。

大卒初任給の手取りが、5~6万円の時代。

 

おいそれと買える代物ではなかった。

 

- Technics SB-6 -

< Technics  SB-6 >
< Technics SB-6 >

 

 

その後、就職して買ったのがTechnics SB-6。

1000モニの半分以下の値段。

それでもペアで9万円、一月の給料より高かった。

 

選んだ理由は、見かけが1000モニに似ていたから。

 

そしてその十年後、かなり無理をして1000モニをやっと手に入れたのだった。

 

その動機は、ベスト電器で聴いたあの『 アンダルシアの風 』のギターの音色をまた聴くため。

 

幅375x高さ675x奥行326mm、重さは31Kg、ブックシェルフと言うには大きなスピーカーだ。

 

 

30年を経た今も、大きな劣化はない。

一度、30センチウーハーを交換し丁寧に使ってきたので、今も素晴らしい音色を聴かせてくれる。

 

 

今日は、久しぶりにLPレコード『 アンダルシアの風 』に針を落としてみよう。

LPレコードならば、アンプは真空管。パワー管は、KT88に限る。

郷愁のメロディにひたってみよう。